mots quotidiens.
Daichi Mochihashi (持橋大地) daichi <at> ism.ac.jp by hns, version 2.10-pl1.

先月 2010年08月 来月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

2010年08月22日() [n年日記]

#1 帰省+T-PRIMAL ICML2010読む会

東京に帰省したついでに, 18日(水)の T-PRIMAL ICML2010読む会 に参加してきました。他の参加者の方が超豪華。 僕の分のスライドは, リンク先のページで読めます。

以前から対数線形モデル(というか指数型分布族というか)を教師なし学習する 方法として Contrastive divergence に興味を持っていたので, チェックした中から "Non-Local Contrastive Objectives" を選んでみました。
ちなみに第一著者の David Vickrey は, 実は自然言語処理の人。

結論から先に言うと, この話は若干微妙で, 続けて発表のあった佐藤君の "Particle Filtered MCMC-MLE with Connections to Contrastive Divergence" の話の方が筋がいい話で使えそう, というのが結論でした。
CRFのようにLinear Chainで, 分配関数が簡単に計算できない場合のLog-linearモデル の学習法として Hinton の Contrastive divergence がありますが, これは擬似負例を モデルからサンプリングして作り, パーセプトロンのように gradient を計算する方法 なので, サンプルされた負例の分散が大きいという問題があります。 これに対して, 僕の紹介した方では局所解を使ってより「悪い」負例を作り出して使っ てもOK, という話をしているわけですが, これはデータスパースネスに敏感で, 逆に 偏りが大きくなってしまうように思います。佐藤君の紹介した方(1992年のMCMC-MLEの 拡張で, SMC-MLEと言ってよいと思います)はSMCの枠内でサンプルに重みを付けて 分配関数を推定するようになっており, Particleの数を調整すれば精度も簡単に 上げられるため, このどちらの極端にも寄らずにスジの良い方法ではないか, というの がこちらの ベイズ勉強会 で出た感想でした。
まあこの2つの話は繋げて1つの話ということで, 了解していただけたらと思います。

終わった後の夕食会では, 佐藤君, IBM高橋さん, 栗原君, 牧野君とベイジアンが横一線 に並ぶテーブルで向かいの席でした。(ちなみに横は杉山さんとIBM比戸さん。)
貴重な話が色々できて, とても面白い会でした。

・ 夜行バス

行きは, 最近力のある Willer Travel がコクーン(繭)型新型席を7/23から 導入するという話を知り, これは乗るしか!ということで, 久しぶりに夜行バスを使ってみることに。 こんな感じの席です。
ちなみに料金は11800円と新幹線に比べて決して安くはないのですが, 最近新幹線にも 飽きているので, 夜行も良いかなと思って選択。

京都駅八条口をほぼ午前0時(23:55)に出発して, 午前3時頃に浜名湖サービスエリア, 午前6時頃に海老名サービスエリアで休憩。東京駅到着は朝7:40頃でした。
乗ってみると, 座席は上の写真のように飛行機のファーストクラスのような完全個室的 なセパレートタイプで(若干横幅が狭いですが), 物凄く居心地の良い空間でした。 開発に3年掛けたというだけあり, あらゆる所が実によく考えてあり, 感心し通しでし た。例えば席の両側は壁で区切られているわけですが, 下が流線形に凹んでいて靴を 置けるようになっているとか, 席の左の凹みにやはりスペースがあって鞄(恐らく, 女性のハンドバッグを想定している)を置けるようになっているとか。僕は使いません でしたが, 写真の灯りの上にはディスプレイがあって, 映画や音楽, ゲームが自由に 使えるようになっています。素晴らしい。

ただし欠点もあり, 僕の席は最後の予約だったせいか最後尾にあり, エンジンの熱が そのまま席に伝わってきて, 断熱がされていないのに閉口。また揺れも結構あり, 普通の夜行バスより全然快適ですが, もっと緩衝するように出来るような気がします。 このタイプの車両は1台+予備1台くらいしか無いらしいので, 現在はまだ出たばかり という感じですが, 将来的にはかなり期待できそう, という感じを持ちました。


2010年08月27日(金) [n年日記]

#1 IBIS 2010 2nd CFP

IBIS 2010本番CFP を各メーリングリストに配布しました。
テクニカルトラック(=IBISML第3回研究会), ディスカッショントラック(論文なし)とも 9/17(金)締め切りですので, 皆様ご投稿よろしくお願いします。
現在同時に, 参加登録および懇親会費支払いまで Webサイト からできるようになっています。

発表なしで参加のみの方は, 10月末の直前まで参加登録ができます。 招待講演および企画セッションが今年もかなり豪華ですので, ご期待下さい。 (詳しくは, また書く予定。)


2 days displayed.
タイトル一覧
カテゴリ分類
 なかのひと
Powered by hns-2.10-pl1, HyperNikkiSystem Project