Mac MiNT のページ
Mac MiNT とは、Mac 上に UNIX likeな環境を実現するフリーのシステムです。
X68kのファイラーとは関係ありません。:-)
X は使えませんが、gcc, tcsh, nemacs などが移植されており、
普段使っているぶんにはほぼ普通の BSD Unix マシンの感じで使うことが
できます。
画面スナップ
画面スナップ その2
くわしくは、星@SRAさんの
new Mac MiNT のページ を見てください。
ここでは、私が以前に make した Mac MiNT 用の日本語環境バイナリを
公開しています。MiNT アーカイブには日本語の使えるパッケージが
あまりないので、どうぞご利用ください。
less 290-iso2+zcat
- 日本語の読める less 290 です。圧縮ファイルも読むことができます。
GNU grep 2.0-mb1.04
- GNU grep 2.0 multibyte extension 1.04 です. MiNT の tcsh は日本語が
扱えないので、日本語を grep したい時は Nemacs の shell モードを使い
ましょう。
GNU sed 1.18-mb1.02
- GNU sed 1.18 multibyte extension 1.02です. 日本語の正規表現が使えます。
GNU awk 2.15.6-mb1.04
- マルチバイト文字対応した、GNU awk (gawk) 2.15.6
multibyte extension 1.04 です。
-
Ng 1.3.1L
- Nemacsライクなエディタ, Ng です。
以下は完全なおまけです.
scm 4e1
- MiNT で動く R4RS な scheme インタプリタです. scheme を勉強する
人しか使わないような気がする..
/usr/local/lib/scm/init.scm を起動時に読み込みます. slib 等を
読み込む場合はここからどうぞ。
uudx
- uuencode decorder です。最近は Stuffit Expander でも uuencode をデコード
してくれますが, シェルの環境で uudx を展開できると Unix とのファイル
交換の際などに色々と便利です。perl で簡単に書くこともできますが..
(see unpack (perlfunc))
strings for MiNT
- なぜかなかった、MiNT用のstringsです。ソースはDOS用のもの。
何に使うかというと、nm の代わりにリンクするライブラリを見るのに
使うのでした.
現在、RCS 5.7 と zsh 2.6-β13 の make に難儀しています。
make できた人がいたらバイナリください :-)。
daiti-m@is.aist-nara.ac.jp